![]() 16号相当の木の鉢で栽培。 パーゴラや玄関へのルーバーやら、色んな所に誘引してます。 本当は地植でのびのび育てたいところですが、ベランダなので(^_^;) 同じ理由から、鉢もこれ以上大きくできません。 それでも、5メートル級のシュートが何本も伸びています。 相原さんで長尺大苗を買ってから約1年です。 最初の植え込み時に奮発して「バイオゴールドの土」を使ったので、 今年は植え替えしてません。 ![]() 固めのトゲは小さめで、均等に並んでついています。 1本のシュートだけ見ればなんて事無いのですが、 トゲが下向きのフック状である事と、 シュートが四方八方へヒュンヒュン出てるために、 誘引時などには、シュートをまとめておいても体のどこかしらにひっかかります。 どの本でもそう書かれているように、 誘引にはかなりの苦労を強いるツルバラだと思います。 うちは鉢植えなのでコンパクトな分、まだ楽なのでしょうねぇ。 また、夏以降黒点病が雨ごとに拡がり、葉の美観を損ないました。 強健ではある物の、黒点への耐病性は強くはない気がします。 でも、物ともせず成長してますけど(笑) 黒点をうまく予防できれば、葉も密に茂らないため、 涼しげな景観が楽しめる品種だと思います。 ![]() 花は八重桜のような美しさでポンポン咲きになり、 6分咲きほどの様子は言葉もないほど美しいです。 なんでもそうですが、満開時には最初の花が散ってたりして、、、 香りは微香、または無香、と記されてる事が多いです。 でも花数が圧倒的ですので、 窓を開けると香るほどに、ムスクの香りを感じます。 洋風和風問わず周りに馴染む、引いて見てもアップで見ても魅せる花です。 育てるのに覚悟が必要ですが、ぜひ育てて欲しい品種。 ▲
by kurogarden
| 2008-02-29 19:11
| バラ
![]() ロゼアポット10号鉢に植え、オベリスクに誘引してます。 相原さんで長尺大苗を買ってから約1年です。 去年は太〜いべーサルシュートを出してくれました。 今年は花数アップを狙って、細いシュートも残して剪定しました。 ![]() トゲは堅めですが小さく、そしてとても少ないです。 これなら素手で誘引できます。 ![]() 花は返り咲き性と言うことですが、去年は夏までポツポツと咲き続けてくれました。 秋の花は見れなかったです。 去年の花ぶりを振り返ると、施肥が少なかったのかも知れません。 花は透明感のあるパールピンクのディープカップ咲き、という事になってますが、 我が家ではディープ…とまではいきません。 香りは、フルーツのライチみたい。 ▲
by kurogarden
| 2008-02-28 19:08
| バラ
バラにはまると、トゲなんてたいして気にせず購入するのですが、
最初の1鉢目であったり、小さなお子さんがいたりすると、 トゲの強弱って結構気になるファクターじゃないでしょうか。 ごくトゲの少ない品種に関しては情報があるのですが、 少ないとは言えないまでも、このくらいならいいんじゃないか、とか、 トゲは普通にあるけど扱いやすいよ、とか言う情報って意外と少なく感じました。 香りの種類やレベルほどに詳しく書かれてる書籍やサイトがあればいいのに〜。 オールド・ローズに関しては、小山内健さんの「オールド・ローズ」と言う本に 代表的な品種のシュートのアップ写真が掲載されてます。 でも、ERやフレンチローズに関しては、みなさんがブログやHPにアップしている、 シュート部分から判断するしか無いんでしょうかね〜。 トゲ情報を記載してくれてるサイトさんもありましたが、 ほとんどのサイトはバラのアップ写真を中心に撮っているので (私も例に漏れず、、、) トゲのことは分かりにくいです。 実物が見られればいちばんいいのですけどねぇ。 なかなか、地方ではムツカシイのです。 で、ちょうど今は芽吹く前の葉っぱが無い状態で、 トゲの様子もわかりやすいかな、と、思いまして。 ウチにあるバラだけでもアップしてみようかと。 ただ、まだバラ栽培はじめて1年ですので、株が若いですからトゲも若いのかな。 そこのところ加味して見て頂ければと。 とりあえず1番手。 【グラミス・キャッスル】ER ![]() ![]() スリットポット10号鉢に植えてます。 2年生苗を買ってから約1年。 ウチにあるバラの中で、2番目くらいにトゲがキツイです。 花ガラつみの時でも、グローブを付けてないとすぐトゲでひっかいてしまいます。 猫の爪並に鋭いです。 ![]() でも、トゲからは想像できないほど柔らかで繊細な花を咲かせます。 ▲
by kurogarden
| 2008-02-27 19:18
| バラ
前の休日、風は強かったけれど天気は良かったので、
ほったらかしにしていたクレマの植え替えと、 新しく手に入れたクレマの植え付けをしました。 植え替えに向く時期ではないけれど、この地域だから、ま、大丈夫でしょう。 バラは強迫観念に駆られて植え替えするのですけど、 クレマはほったらかしでも結構咲いてくれるので、ついつい放置しがちなのです。 少し前にネットでローゼンポットを安く手に入れていたので、 今回はそれに植え替えることにしました。 植え替え、と言っても、クレマは根を触られるのを嫌う植物なので、 実際は鉢増しって程度です。 植え替えるクレマは5種。新しく植え付けるのは3種。 今まで、15センチ角×高さ30センチという、 素焼きの細長い鉢で育てていたクレマ達です。 場所をとらないからいいのだけど、さすがにキツイかな〜って。 ローゼンポットは直径24センチ×高さ30センチなので、少しは余裕ができるかな。 ![]() 去年の様子 手前がジプシー・クイーンで奥がビオラです。 どちらもインテグリフォリア系の濃紫色。 【植え替えリスト】 インテグリフォリア系 ○ニューヘンダーソニー…まる3年放置 ジャックマニー系 ○ビオラ…まる3年放置 ○ジプシークイーン…まる3年放置 モンタナ系 ○マジョリー…チビ苗だったのを8ヶ月放置、でもモンタナは根張りが恐い ○スノーフレーク…チビ苗だったのを8ヶ月放置、でもモンタナは根張りが恐い、これは地植えに 【植え付けリスト】 インテグリフォリア系 ○ロウグチ…ホムセンで激安チビ苗購入。生きてんのかな? パンテス八重系 ○ダッチェス・オブ・エンジバラ…及川フラグリーンから購入 モンタナ系 ○メイリーン…及川フラグリーンから購入 土は基本通り、赤玉4割鹿沼4割にバーミキュライト2割+元肥 土の配合の後は、鉢から抜いて植え替えるだけだから楽勝♪と思いきや… ぬ、抜けない…(T_T) たたいてもゆすっても、鉢底穴から棒を突っ込んで見るも効果無し。 パレットナイフを鉢の周りに刺してみても、底の方まで届かないから、 今度は30センチのプラスチック定規を刺してみました。 折れました(号泣) 心も折れたので(笑)ダンナに援軍を頼んでみたのです。 そしたら、「鉢割っていい?」と。もう、しょうがないですよね。。。 もちろん、なるべく割らない方向でやってはもらいましたが。 木槌でコンコンと叩きながら土と鉢の隙間を作っていく作戦だったのですが、 5鉢のウチ2鉢割れました。 なおかつ、モンタナのマジョリーは根っこが半分ちぎれました…(T_T) モンタナ系の根は細かいのです。 インテグリフォリアとジャックマニー系の抜いた根は太くとぐろを巻いて、 しかもカチカチに固まってました。 もう、どこに土が?という状態ですよ。 これ、プラ鉢ならここまで苦労しなかったのでしょう。 そして、もう少し浅い鉢ならば同様に苦労は軽減されてたはずです。 でも、クレマには深い鉢が見た目にも生育にもいいんですよねぇ。。。 素焼きの深鉢にクレマを植えてるみなさん、苦労されてるんでしょうねぇ。 それとも、頻繁に植え替えてるのかしら。 と、いいつつ、新しいクレマはスリットポットに植え付けました。 スリット鉢、もっと深いの出ないかなぁ。 そして気になるのが、今回植え替えを見送ったビチセラ系とフロリダ系のクレマ達。 去年の春に植えたのがほとんどなので…。 まだ、大丈夫かなと思ってたのですが。 特にビチセラ系の成長著しい彼ら、根はいったいどうなってる事でしょう…こわっ。 ![]() こんな感じです。 ▲
by kurogarden
| 2008-02-26 19:37
| クレマチス
ちょっと前、随分悩んでバラ苗を2つe●gei.netで注文しました。
トゲの少ないコンパクトなバラを母の日用に探していたのですが、 さすがにこの時期になると、在庫を持ってるところは限られているわけで…。 輸入苗も覚悟してポチッたのでした。 結局、注文したのはレディ・エマ・ハミルトンと チャールズ・レニーマッキントッシュ。 レディエマは小さいトゲが結構ある、との情報は知っていたのですが、 比較的新しいERの耐病性と華やかな色合い、 それにとても繰り返し咲く品種と言うことで決定したのです。 チャールズは…送料がモッタイナイから(^_^;)。 と言うのは言い訳…自分が欲しかったのですよ。 さてさて、無事届いたのはいいのですが… ちょっと、、、テンションダウン、、、。 今までかなり良い苗ばかり当たってたのかも知れませんが、 あまりに貧相すぎない? それともこんなもんなのかなぁ。 ちゃんと育つんだろうか。。。 チャールズ・レニーマッキントッシュ ![]() ![]() シュートは鉛筆よりはるかに細いです。 芽も、これ、芽?って感じです。 どこで剪定していいのやら…。 レディ・エマ・ハミルトン ![]() ![]() チャールズよりマシなものの、アテになりそうなシュートは少ない。 確認できる芽も、楊枝の先程度の物が少しだけ。 温暖な香川での、プリプリな芽を見慣れてたからか、かな〜りショック! たいていバラは、気候が似た地域のナーセリーさんから買うようにしていたので、 北の方面からお迎えするのは初めてで…よくわかりません。 それに、レディ・エマ。想像以上に小さいトゲが沢山。。 この小ささでこのトゲと言うことは、 無事成長してくれたなら結構なトゲになるんじゃなかろうか。 それに、このタイプのトゲって、 大きいトゲより指に残りやすくて鬱陶しいんだよねぇ。 意気消沈したまま、土を買いにホムセンへ。。。 そしたら、なんと言うことでしょう! 去年まであんなに貧相だったERコーナーが、品種も沢山! (ちなみに、ギョーとかのフレンチ・ローズコーナーも出来てた!) 入ってきたばかりだからかもしれませんが、苗の状態もかなり良さげ! ヨダレを垂らさんばかりにかぶりつきで見ていたら、 あるじゃないですか、レディエマもチャールズも。 ウチに届いた苗とは比べ物にならないくらい、立派な枝振り・プリプリの芽(T_T)。 か、かなしい、、、。 ふと横を見ると、「シェパーデス」。 ネットで情報収集してる時、いいなと思ってた品種です。 コンパクトだし伸び方が直立性なので場所をとらず、しかもトゲが少ない…。 しかも母好みのカップ咲き。 ただ、あいにく色味が好みじゃないかなーと見送ってたのです。 綺麗なアプリだけど、おそらくは退色して、 散る前にはオフホワイトになるでしょうから。 母は、派手系な色がお好みなんです。 でも、実際目にすると、トゲのあまりの少なさにびっくり。 ヘリデージ並に少ないんじゃないだろうか。つるつる〜。 シュートも太くはないけどしっかりしてるし、芽もプリプリと状態良し。 と言うことで、買ってしまいました。 結局は自分好みかい!ってツッコミは無しにして(^_^;) 言い訳すれば、そもそも家自体が和な昔の住宅なので、 派手色よりも、しっとりした色の方が断然合うはず…。 と、思い直したわけです。ははは。 シェパーデス ![]() ![]() トゲ、少ないでしょ。 母の日の少し前に渡して、初開花を見てもらいたい。 ![]() 買った3鉢。 鉢のサイズも違うけど、あきらかに成長具合が違います。 もう、もう、、、目で確認するか、 信頼できるナーセリーからしかバラは買わない〜(T_T) ※撮影後植え替えたのですが、全て国産苗でした。 今後の成長に期待。 ▲
by kurogarden
| 2008-02-25 17:53
| バラ
花がない季節。
寂しくてついつい買ってしまいますね。 ![]() ![]() プリムラのウィンティー うっすらグリーンですごく好み♪ でも、この季節にはちょっと寒そうな色かな。 耐寒性が高く、半日陰での管理が良いそうです。 ああ、また1年草が増えてしまった…。 ![]() ![]() ![]() イングリッシュ・デイジー 以前から欲しかったから、見つけてラッキー♪ 夏越しできるかが課題…(-.-) ![]() ![]() ガーデングローブ 肘と手首の真ん中くらいまで長さがあるし、ゴムでピッタリしてます。 色も黒に霜降りで、ちょっとコジャレてるんです。 UVカットっていうのも嬉しい♪ ¥348でした。 ▲
by kurogarden
| 2008-02-22 18:38
| 一年草
▲
by kurogarden
| 2008-02-22 18:34
| クロ
黄モッコウバラの足元。
セダム植えてます。 夏までにわ〜っと拡がったかと思うと、 夏の暑さであっというまに減っていきます。 秋になると生き残ったのがまた少しずつ増えていきます…。 セダムはどんなところでも育つんだと思ってたのに、 日向に植えたのは完全に消滅してしまいました。 土のせいかなぁ。 ![]() ▲
by kurogarden
| 2008-02-21 19:55
| その他宿根草
今年の母の日には、バラの苗を贈ろうと思ってます。
気が早いんですが、そろそろ注文しないとバラ苗が無くなってしまいますからね。 (人気品種はすでにないかも(^_^;)) その為の品種選びが難しいけど楽しい事♪ バラ栽培は(おそらく)初めてであろうし、 もうオバーチャンなので無理せず育てられそうな丈夫な品種。 できればトゲが少ない品種がいいですね。 そして、地植できないのでコンパクトにコンテナで育てられる品種。 樹形は立性のブッシュがいいですね。 他にも鉢が沢山あるから、なるべく枝がジャマしない方がいいだろうと。 かつ、カップ咲きでなるべく鮮やかな色のバラである事。(←母の好み) バラの楽しさを知って欲しいので、四季咲きで香りも強い方が嬉しいかな。 以上のことから、イングリッシュローズの中から選ぶのが良いかなと。 チャイナ系もコンパクトでいいなーと思ったのですが、 下向きで咲いたり、樹形がかなり自由奔放なイメージがあるので、 ホントに「好き」じゃないと「なんだこれ?」と、きっと思う…。 トゲの少ないコンパクトなバラとしてフェアビアンカとか有名だけど、 あいにく色が白だしなぁ。 レディ・エマ・ハミルトン(私が欲しい!)もコンパクトでいいけど 小さいトゲが結構あるし。 ウィリアム・シェークスピア2000もいいと思うんだけど トゲが多くはないまでも、決して少なくはない…。 う〜ん、でも、今のところコレかなぁ…。 早く決めなきゃ、苗が無くなるよ〜!どうしよう!! と、悩むのもまた楽しいのだけど(^_^;)。 ヒヤシンス開花しました。 えらく貧相、、と思ったら。 下からまた出てきたよ! 部屋中イイ香りです。 ![]() ![]() ▲
by kurogarden
| 2008-02-19 20:25
| 球根
|
カテゴリ
以前の記事
2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
ねこのあくび *Nao's shade... samanthaの食卓 WAON~小さな庭と… まゆまゆ気分 Giardino del... Be*s Garden coupe-feti バラと遊ぶ庭 小さなお庭時間 その他リンク
最新のトラックバック
検索
タグ
スノーグース(26)
クロ(18) アンブリッジ・ローズ(16) ジュード・ジ・オブスキュア(16) テッセン(16) 白モッコウバラ(16) グラミス・キャッスル(15) クリスマスローズ(13) ペネロープ(13) アナベル(12) グリーンアイス(12) シルホサ・ジングルベル(12) ビオラ(12) マダム・ピエール・オジェ(12) スカビオサ(11) アルバ・マキシマ(9) カシス(9) セレスティアル(9) バラ(9) ヒメツルソバ(9) その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||